ビジネスプランコンテストについて
Matchみんなのビジネスプランコンテストは、「起業からまちを元気に」をテーマに開催する地域密着・市民参加型のビジネスプランコンテストです。第6回目となる今回は、前回から導入し、たくさんの市民の皆様にご視聴いただいたオンライン開催も同時に取り入れ、より多くの市民の皆様に起業を応援していただける環境をご提供いたします。エントリーシートや事業計画書の書き方、プレゼンセミナーもオンラインにて実施し、チャレンジする皆さまをサポートいたします。
毎年、「ここでの一歩が起業や飛躍のキッカケとなりました!」とお声をいただくMatchみんなのビジネスプランコンテスト。今年はぜひ、あなたのチャレンジをお待ちしております!
概要
エントリー募集締切 | 2021年11月21日(日) |
---|---|
審査日程 | セミファイナル審査:2022年1月22日(土) ファイナル審査:2022年2月26日(土) |
会場 | セミファイナル審査:オンラインにて開催(Zoom) ファイナル審査:オンラインにて開催(Zoom) 市民観覧:オンラインにて開催(Zoom) |
表彰 | ■市民部門 最優秀賞 1名 楯+賞金10万円 優秀賞 2名 楯 前田建設工業株式会社ソーシャル賞 楯+クオカード5万円 ■学生部門 最優秀賞 1名 楯+賞金5万円 優秀賞 2名 楯 前田建設工業株式会社ソーシャル賞 楯+クオカード5万円 |
選考 | エントリー審査の通過者に事業計画書を提出していただき、その事業計画を選考委員にて審査し、セミファイナリストを選出します。次のセミファイナル(プレゼン)審査でファイナリストとなる各5組を選考し、ファイナル審査会に出場します。 |
応募資格 | ■市民部門 下記要件のいずれかを満たしている方 1)取手市内で 1 年以内に起業する予定の方 2)主な事業所が取手市内にある起業 3 年未満の方 3)取手市以外に事業所があり、1 年以内に取手市内に事業所を設立予定の方。 ■学生部門 ファイナルイベント(令和4年2月26日)時点で大学、大学院に在籍の学生であること。 |
エントリー方法 | ※エントリー募集は終了いたしました。 |
エントリー留意事項 | ・エントリー審査からセミファイナル審査までの合否等の連絡はすべてメールとなります。 ・応募に係る費用(資料作成費、交通費等)は全て応募者の負担とします。 ・応募プランの知的財産権は応募者に帰属します。ただし、特許・実用新案権、企業秘密やノウハウ等の情報の法的保護については、応募者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない内容としてください。なお、権利侵害等に関するトラブルについて、主催者(関係者を含む)は一切責任を負わないものとします。 ・事業計画書審査(書類審査)を通過した場合、「応募者名」「プラン名」「プラン概要」を公表します。 ・応募書類の返却、審査結果や受賞に至らなかった理由等に関するお問い合わせには、一切応じることができません。 ・応募資格等に対する虚偽の事実、本実施要領に対する違反、その他不正があった場合は、失格又は受賞取消しとする場合があります。 ・応募時に頂いた個人情報は、当コンテストの運営のほか、主催者の事業案内等に使用する場合があります。 ・応募申請者には、後日、事業経過等について主催者からのアンケート調査等にご協力頂く場合があります。 |
実施団体 | 主催:取手市・一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク 後援:茨城県・Match 広域連携推進本部(注 (注 Match広域連携推進本部とは取手市と龍ケ崎市の創業支援事業連携協定に伴い、地域の起業・創業支援を担う公的機関、団体・企業が参加し起ち上げた起業支援団体です。参加メンバーは取手市、龍ケ崎市、(一社)とりで起業家支援ネットワーク、龍ケ崎市商工会、取手市商工会、流通経済大学、東京藝術大学、筑波大学、常陽銀行、日本政策金融公庫、筑波銀行、水戸信用金庫、茨城県信用組合、東日本銀行、みずほ銀行、三井住友銀行。16団体。) 協力:前田建設工業株式会社 運営事務局:Match みんなのビジネスプランコンテスト事務局 |
お問い合わせ先 | Match みんなのビジネスプランコンテスト事務局(一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク) 〒302-0024茨城県取手市新町1-9-1 リボンとりで5F Match-hakoとりで TEL:0120-737-779 FAX:0297-79-6577 受付時間 平日10:00~16:00 Mail:minbiz@match-town.jp フォームでのお問い合わせはこちら |
スケジュール
エントリー説明会(1回目) | 2021年10月23日(土) | オンラインにて開催(Zoom) |
---|---|---|
エントリー説明会(2回目) | 2021年10月26日(火) | オンラインにて開催(Zoom) |
事業計画 書き方セミナー(1回目) |
2021年11月30日(火) | オンラインにて開催(Zoom) |
事業計画 書き方セミナー(2回目) |
2021年12月4日(土) | オンラインにて開催(Zoom) |
事業計画書提出締切 | 2021年12月19日(日) | 地域貢献度、新規性、継続性、実現可能性、成長性の審査基準で選考します。 |
セミファイナル審査 | 2022年1月22日(土) | オンラインにて開催(Zoom) |
プレゼンセミナー | 2022年2月5日(土) | ※ファイナリスト向けセミナー |
ファイナル審査 | 2022年2月26日(土) | ファイナル審査:オンラインにて開催(Zoom) 市民観覧:オンラインにて開催(Zoom) |
※セミナー等のオンライン開催のものについては、オンラインが苦手な方の為にMatch-hakoとりでにてモニターでの視聴も可能です。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により開催内容等変更の可能性があります。
ファイナル審査会オンライン観覧
ファイナル審査会では例年、ファイナリスト全員の発表を会場で聞き、起業家を応援していただく「市民審査員」を募集し、たくさんの市民の皆様にご参加いただいておりましたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため会場への入場は中止し、オンライン(zoom)で観覧いただく形式に変更となりました。市民の皆様による投票の実施も中止させていただくこととなりますが、ご視聴いただくことで、ぜひ一緒にイベントを盛り上げ、地域の起業家さんを応援してください!
開催日 | 2022年2月26日(土)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | オンラインにて開催(Zoom) |
応募方法 | お申し込みフォームから、ご応募ください。 |
ファイナリスト一覧
(学生部門)
青木 優心 | 「利根川アスレチック」 |
---|---|
杉山 碧海 | 服のデザインアプリ アプリ名 「イマ・デザ」 |
高橋 亜瑠 | ゲーマー専用の健康アプリ「ゲーマードック」 |
髙栁 龍矢 | ウニの力で色々な人を助けられるかも? |
山本 大晴 | あなたにとっての3rd place café |
(五十音順・敬称略)
ファイナリスト一覧
(市民部門)
秋山 真澄 | あなたの自費出版 プロの編集者が請け負います!! |
---|---|
臼井 咲子 | 【和みのひととき】OPEN! |
滝澤 広明 | 靴磨き専門店「滝澤」 |
棚橋 拓郎 | 個人商店向け広告制作 |
辻 雄介 | リモートメディカルネイル〜出張によるケアで高齢者の巻き爪の悩みを解決 |
(五十音順・敬称略)